髪が肩ではねる人の1番簡単に可愛く解決できる秘密の方法

今回は、髪の毛が肩に当たって外にはねてしまう。肩で髪がはねるのはどうにかならないの?
ボブやショートから髪の毛を伸ばしている人には確実に起こってしまうのがこの肩に当たって髪の毛はねる現象。毎日スタイリングを頑張ってはいるけどなかなか綺麗にスタイリングできない。
こんなお悩みに対して、僕が思う最も簡単な肩ではねる髪の毛の解決方法をご紹介させていただきます。
目次
髪が肩に当たってはねる人の特徴
ショートやボブにしていたけど、そろそろ髪の毛を伸ばしたくなってきた!
そんなときにはじめは順調に伸びていたけど、ある箇所に髪の毛の長さが達したときに
確実に皆さんは同じ悩みを持たれるんです。
それが、「肩に当たって髪の毛がはねる」
肩に丁度当たる長さの時は、確実に毛先がはねやすいです。
ましてや定期的にカットしていないで、ショートやボブから伸ばしていると確実に
はねる事になってしまいます。。。
そんな肩に当たってはねてしまう髪の毛の解決方法を、今回はご紹介させていただきます。
肩に当たってハネル時の解決方法
肩に当たってはねるのにも色々と理由はありますが
確かに肩に当たると髪の毛ははねやすいです。
ある程度毛先に厚みを持たせながら
髪の毛を伸ばすことではねにくくすることはできますが、それでもやっぱりはねる時ははねます。
一番ひどいのがショートやグラボブから伸ばしていくときに
毛先がペラペラすぎて、たこみたいな感じで伸ばしている人は
肩に当たった時に笑っちゃうくらいはねます。
もぉ、どうにもならない現象とはまさにこのこと。
それを防ぐために、僕は髪の毛を伸ばしている人でも定期的なカットをおすすめしている、というのもあるんです。
でも、
なんだよ、結局はねるんじゃん。。。。
そう、確かにはねるんです。
だから、僕はこう考えます。
どうせ、どんなに頑張ったって、髪質やら、生えグセのせいで髪の毛が絶対はねてしまう人が存在しているなら、はねさせないという概念にとらわれないで、肩に当たってはねている髪の毛をおしゃれに活かすことで、今までずっと憂鬱だった髪型のスタイリングがとっても楽におしゃれな髪型にすることができるんです。
はねる髪の毛の活用方法
はねていていいんです。
でもそれが、なじまないから違和感があるだけで、全体と馴染めば毛先がはねていても気にならないしいい感じのアクセントとして活かせます。
外ハネ=ださい
から
外ハネ=おしゃれ
おすすめのパーマ
ワンカールパーマ
毛先にカールをつけ、カットで全体の毛先をずらすことでワンカールパーマでも動きがでやすく、また、まとまりもいいのでおすすめです。
Sパーマ
毛先からS字状にパーマをかけるため、毛先がはねていても全く気になりません。毛先がはねることで悩んでいる方におすすめのパーマです。
SSパーマ
ボリュームと動きがすごくでるのでもちろん外ハネは気にならなくなりますが、髪の毛を伸ばしている人にはパーマをかける範囲が広くなるためあまりオススメしていません。最終的に綺麗なロングを目指す方には不向きかも、、でもおすすめですw
いかがでしょうか?
肩に当たってハネルという多くの女性が悩むこの問題の解決方法。
どうせはねてしまうなら活かせばいい、という結論が僕の持論です。
もちろん色々な考え方がありますが、それはそれでOKです。
是非、髪の毛を綺麗に伸ばしたい方や伸ばす過程も楽しみたい方はご相談ください♫
最高のスタイルをご提案させていただきますね♫
そして実際お客様に外ハネが気にならないランダムパーマをかけた時の様子をご紹介させていただきます。
実際に外にはねてしまっている人にパーマをかけてみた
まずはこちらをごらんください
ボブやショートから髪の毛を伸ばす時に確実に訪れてしまうこの状況
意外とお客様の多くのお客様が自分の後姿を見たことがないため、こんなにはねてるの!?と思うかもしれませんが、実際後姿を友人や家族に撮影してもらうとほとんどの人がこんな感じになってしまっているのです。
こんな時に毎日アイロンで巻いたりして内巻きに矯正するのって難しいですよね。しかもめんどうくさい。
そんな時にあなたならどうしますか?
今回のお客様に初めに言われたのは、「髪の毛が肩に当たってはねるので、内巻きにワンカールパーマをかけてはねなくしてほしいです。」
確かに、このお客様が言っている事は間違っていません。
外に髪の毛が跳ねてしまうなら跳ねないように内巻きにするのは理論上は正しいように感じますが、実は違うんです。
ワンカールパーマとは?根元から毛先にかけてワンカールパーマをかけるわけではなく、毛先にのみワンカールパーマをかけているので
ワンカールパーマを内巻きにかけてもはねる毛先は確実にはねます!
カールを内巻きにしているわけではなく、毛先にワンカールつけているだけなのです。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ワンカールパーマは毛先がはねているのを直してくれないということだけ理解していただければありがたいです。
なので、僕が跳ねてしまう方にかけるパーマはこんな感じです。
ゆるめのロッドで大きめのカールでゆれるようなパーマを表現します。
きつめにパーマをかけてしまうと髪の毛が乾燥してしまい、仕上がりがパサパサになってしまうのでゆるめに大きくカールをつけるのがポイントです。
パーマは、ダメージはあるけど強めにかけて長持ちさせるよりも、ダメージが極力少ないお薬で定期的にかけてあげるのがおすすめです。
そして、仕上がりはこちら
いかがでしょうか?毛先がはねていても全体にゆるめのパーマをかけることで全然気にならなくなりますよね。
かけたパーマはミックスでふんわりするようにすることで毛先がはねているのもミックスされて気にならなくすることができます。
これが、実際に髪の毛がはねるのも気にならなくするためのパーマです。
ご来店する前に、わからない事や心配な事がある方は是非一度、来店する前にご相談くださいね♫
おすすめの髪型
パーマで扱いやすい人気の小顔グレージュミディ
カットで動きを出しやすくカットすることでミディアムではねやすいんがさでもS字パーマでこんなにふんわりかわいい雰囲気にすることができます。
ウェーブパーマで丸顔解消ボブ
肩に当たる長さのボブの髪型。どうしても跳ねたくないから重めに切って肩に当たると跳ねてしまいます。そんな時にはボブでも耳のあたりからウェーブ状にパーマをかけることでまとまり扱いやすい髪型にすることができます。
ぎりぎり結べるはねない小顔ボブ
外うちミックスカールでおしゃれなカジュアルフェミニンスタイル
丸顔さんを小顔に見せる究極ブログはこちら
分け目を作る時、右分け、左分け、どちらがいいのかわからない方必見
前髪を上手く流せない方必見
関連する前髪の人気の記事はこちら
ふんわり分け目が目立たない前髪んスタイリング方法
前髪の理想のオーダー方法
あなたに似合うのは前髪なし?あり?
ご来店する前に、わからない事や心配な事がある方は是非一度、来店する前にご相談くださいね♫
僕のパーマはダメージがほとんどない特殊なお薬と特殊な方法で行っていますので パーマをかけたい方は是非一度までご相談ください。
この記事へのコメントはありません。