アディクシーカラーで理想のアッシュカラーにしよう

お客様からもご好評いただいているアディクシーカラーで人気のアッシュカラーについてまとめてみました。
アッシュに使うアディクシーカラー各色の特徴
アディクシーカラーは青みのカラーで構成されているカラー剤で、アッシュ系のカラーを作るときに、この赤味・を打ち消す+青系で構成された染料がキレイなアッシュにしてくれます。そんなアディクシーカラーの中でキレイなアッシュを作るときに使いたい色の特徴をまとめてみました。
サファイア
クリアなブルーアッシュです。アッシュを作るときにメインで使う色になります。サファイアはアディクシーのラインナップの中でも特に青を強調させたカラーで、他とは違い青の色味のみで構成されています。青系で統一させることにより、今までのブルー系のカラーよりクリアに青を発色させてくれます。
コバルトブルー
クリアなネイビーアッシュです。サファイアと同じくアッシュにメインで使う色です。低いトーンのアッシュを作るときに活躍します。サファイアと同じ青系統のカラーになりますが、色味は藍色に近く青紫に傾いています。髪の毛のアンダートーンに黄色が多く出ている方には、補色である紫味が入っているこちらをメインにしたカラーにすることで、褪色するときに黄味を抑えることができます。
グレーパール
ほんのり青を感じさせるモノトーンです。グレーパールなら透明感のあるアッシュ系カラーにすることが簡単に出来、バージン毛やアンダートーンの暗い髪色からでもくすみのあるグレーを表現出来ます。仕上がりがサファイアを使用したときよりもグレーに近いアッシュになります。くすんだ灰褐色が好きな方にはこれを多く使います。
シルバー
ほんのり紫を感じさせるモノトーンカラーです。青よりも紫が多く入っているので黄色をよりしっかり抑え、くすんだグレーというよりは無彩色のクリアなシルバーを表現出来ます。ハイトーンのアッシュを作るときに青系と合わせて使うと抜群に透け感が出ます。
アディクシーカラーがアッシュカラーに向いている理由
アディクシーカラーでは大体、上記の四色を組み合わせで希望のアッシュカラーを作り出します。アッシュをキレイに出すためには余計な色味を入れないことが肝心で、青みベースなカラーなのはもちろんですが、ブラウンが入っていないアディクシーカラーはとても適役なカラー剤なんです。緑っぽくなってしまう人の原因の一つに黄味ご強いことが挙げられますが、青紫も入っているアディクシーならそれをクリアして透き通るようなアッシュにしてくれますよ。どんなアッシュカラーにしたいかで使うカラーも変わるのでカウンセリングでしっかりご相談しましょう。
まとめ
アッシュカラーにしたけど、仕上がりにご満足頂けなかったお客様は少なくないのではないでしょうか。アッシュはとにかく赤味を感じなくさせることが大事です。日本人の髪は赤みや茶色みがどうしても出やすいので、気になるというお声をたくさんいただきます。それにうってつけの赤味を打ち消すアディクシーカラーで作るアッシュカラーを一度は経験してみてください。きっとご満足していただけると思います。ご予約、ご相談などお気軽にお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。