透明感オリーブアッシュでおしゃれな髪色を手に入れよう

定番の人気のアッシュカラーですがその中からオリーブアッシュをご紹介します。透明感のあるオリーブカラーに大人っぽいアッシュをプラスしたこなれ感がたっぷりの仕上がりはオシャレさん必見です。
オリーブアッシュはどんな色?
オリーブはマットの緑です。アッシュは灰色です。オリーブアッシュは緑に灰色が混ざったような色です。オリーブもアッシュも赤みを抑えるカラーなので、赤みを抑えた透明感がほしい方にぴったりのカラーです。色相環で赤の反対にある緑は赤みを打ち消してくれる日本人にとってはありがたいカラーです。ブリーチをしなくても赤みをしっかり抑えてアッシュ感を引き立たせてくれるのでお仕事などでブリーチすることができない大人の方にも楽しんでいただけるカラーなのです。
オリーブアッシュの魅力
緑色と聞くと難しそうなイメージがあるかもしれませんがそんなことはありません。多くの方が試したことがあるアッシュと合わせることで肌なじみの良いカラーになります。そんなオリーブアッシュの魅力について迫ります。
どんな人でも似合う
青みのアッシュはクールになりすぎてしまう場合があります。オリーブアッシュは赤みを抑えながらナチュラルな透明感を出すことができるので、黄色味のお肌を持つ日本人にとっても似合います。オフィスやプライベートはもちろん、フェミニンでもカジュアルでもどんな系統でも一味違うオシャレを楽しむことができます。
ブリーチなしでもできる
透明感カラーというとブリーチが必要なことも多いですが、オリーブアッシュはブリーチなしでも理想通りの色にできます。日本人の強い赤みでもオリーブならしっかり抑えるのでくすんだかわいいアッシュにしてくれます。
色落ちもかわいい
カラーの色落ちでオレンジになってくのが嫌いな方は多いと思います。マット系のカラーは黄色のように色落ちしてくることが多いですが、アッシュも混ぜることでグレージュに落ちていきます。色落ち後も楽しめるのがオリーブアッシュの魅力です。
オリーブアッシュのヘアカタログ
実際に撮影許可をいただいたオリーブアッシュに染めたお客様の画像をまとめてみました。
暗めオリーブアッシュ6トーン
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
前回も暗く染めたけどすぐ明るくなってしまったのでしっかり落ち着かせて色落ち後も赤みを出したくない。また、暗くても透明感を見せたいとのオーダーでした。
カラー後のAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
もとの赤みも抑えられて落ち着いた大人っぽい印象です。太陽に当たると透明感もしっかり感じられます。元のカラーが明るいので色持ちするように地毛からすこし明るいくらいの色で染めています。青味のアッシュより柔らかく見える仕上がりもポイントです。
別の角度から見た仕上がりです。ウェーブのようなゆるく巻くスタイリングで暗めのトーンも重たく見えず柔らかい雰囲気を出すことができます。
暗めオリーブアッシュ7トーン
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
いつも暖色のカラーで染めていたので色落ちでオレンジっぽくなるのを避けたアッシュにして色味もしっかり感じられるカラーにしたいとのオーダーでした。
カラー後のAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
7トーンのオリーブアッシュになりました。赤みの強い方にはオリーブを多めに入れることでアッシュもしっかり感じられます。色味はくらいトーンの方がしっかり出るので暗めのトーンで染めました。暗めのトーンはツヤ感も出るので上品な仕上がりになります。
別の角度からみた仕上がりです。日の光が当たって透明感がしっかり感じられます。オレンジみも消えたので色落ちも赤みの出ないグレージュのように落ちていきます。
明るめオリーブアッシュ
ご来店時のBeforeはこんな感じです。
今より少しトーンを落ち着かせて赤みのないアッシュカラーにしてツヤのある仕上がりにしたいとのオーダーでした。
明るめのオリーブアッシュで染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
10トーンの仕上がりです。こんなに赤みが残っている髪の毛もオリーブアッシュなら簡単にアッシュカラーにしてしまいます。暖色系から寒色系へのカラーチェンジでオリーブカラーから変えていくと赤みが色落ち後も出にくいのでオススメです。ツヤ感を見せたい場合は元の髪色よりもワントーンでも暗くするとツヤ感を感じられますよ。
もともと明るい髪の毛なら明るめの仕上がりでも赤みは抑まります。かなり赤みのある髪の毛でしたので、オリーブアッシュを続けて染めていただくと赤みの出にくい髪になります。
ブリーチありオリーブアッシュ
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
毛先をブリーチしているので根元が浮かないようにトーンを落ち着かせてオリーブカラーにしたいとのオーダーでした。
オリーブアッシュで染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
ブリーチ毛からトーンダウンさせたオリーブアッシュです。ブリーチ毛でも派手にならずナチュラルに大人っぽく仕上げることもできます。色落ちはブリーチなしの髪の毛よりも早いので2、3日に1回でもムラサキシャンプーやシルバーシャンプーを使っていただくことで色落ちの過程も楽しめますし長持ちさせることができます。
別の角度からみた仕上がりです。根元の黒かったところとブリーチしていたところがきれいにつながりましたね。ブリーチをしているところはもちろん透明感がたっぷりです。このくらいナチュラルでくすみ感がある仕上がりになるとスタイリングもしっかり巻きすぎなくてもオシャレに見えますよ。
オリーブアッシュについてQ&A
お客様からオリーブアッシュについてご質問いただきましたので回答とともにご紹介します。
Q.オリーブアッシュに染めて一緒にカラーシャンプーも買いたいのですが何がいいですか?
A.オリーブアッシュに染めるならシルバーシャンプーがオススメです。アッシュ系に染めた方にオススメです。ムラサキシャンプーも知名度があり、使ったことがあることがあるひとも多いとは思いますが、ムラサキシャンプーは明るめやブリーチ毛で黄色味が気になる方にオススメです。
Q.色落ちは赤くなってしまいますか?
A.元々赤みのカラーをしていて赤みがかなり強かったり、オリーブアッシュを明るめで入れていたりする場合は赤みが出てくる可能性がありますが、赤く色が落ちるケースは少ないと言えます。もし色落ちで赤く落ちてしまったときは、もう一度オリーブで染めてみるとしっかり赤みが消えることもあります。
Q.オリーブアッシュとオリーブグレージュとオリーブブラウンは何が違いますか?
A.オリーブにプラスしたカラーの違いです。アッシュはグレージュはより赤みのないくすみのカラーになります。アッシュは灰色で、グレージュはグレーとベージュを足したカラーで、ブラウンは茶色です。しっかり赤みを抑えたい方にはオリーブアッシュがオススメです。
Q.オリーブアッシュにしたいと伝えたらオリーブアッシュにできますか?
A.ご自身の一番なりたい画像を持ってきていただくのが一番わかりやすいです。カウンセリング時にはカラーチャートをお見せしながらお好きなカラーを選んでいきますが、画像を見せていただければその仕上がりになるようにカラー剤を配合してカラーリングを行っていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。透明感がありながら落ち着いた大人っぽさも手に入れられるオリーブアッシュはとても魅力的ですよね。お客様でも多い大学生の方には学生生活の中でいろんなシーンがありますが、どんなシーンでも楽しんでいただけるカラーではないかなと思います。ブリーチができなくて髪の毛の赤みに困っている方にもお試しいただけたら嬉しいです。どんなスタイルにも合いやすいカラーになっていますのでぜひ新しい透明感カラーを試してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。