イルミナカラーフォレストで暗めオリーブカラーで自分に似合う色を手に入れよう

人気のイルミナカラーからマット系のカラーのフォレストをご紹介します。暗めのトーンでできる透明感のある人気のオリーブカラーをご覧ください。
目次
イルミナカラーフォレストとは
森の草木のような薄めのグリーンとグレーがミックスされたカラーです。マット系のカラーで今人気のオリーブカラーがフォレストで簡単に手に入れることができます。ファッションやメイクなどもオリーブに合わせて外国人風っぽくしてみると全体がより外国人風になります。カラコンなんかも入れるとより近づけることができます。トーンによって顔の変わるフォレストカラーは暗めに染めていると明るくなってくる過程も楽しめるのでオススメです。
こんな人にオススメ
緑は色相環で赤の反対にあります。そのため、日本人に多くある髪の毛の赤みを抑えてくれます。赤みが出るのが嫌な方や、オレンジに褪色していくのが嫌な方にオススメです。また、赤みの抑えたアッシュ系のカラーにはなりますが、青味のカラーよりクールになりすぎないので柔らかい印象を出したい方にもオススメです。シーンも選ばずどんな方にもお似合いになります。髪の毛のダメージが気になる方やツヤ感を出したい方は暗めで染めることをオススメします。
暗めフォレストで作るオリーブカラーカタログ
撮影の許可を頂いたお客様に染めた暗めのフォレストカラーのカタログをまとめてみました。染める時の参考にぜひご覧ください。
ブリーチなしの6トーンの仕上がり
ご来店時のBeforeはこんな感じです。
暗くしてオフィスでもできる透明感カラーにしたいとのオーダーでした。
レシピ フォレスト6:オーシャン6:サファリ6=1:1:1で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterを比べてみましょう。
人気のオリーブアッシュになりました。フォレストのオリーブだけでなくオーシャンでしっかりアッシュ感を出して赤みを抑えました。ベージュ感を入れることで柔らかい仕上がりになります。このくらいのトーンならオフィスでも落ち着いて見えますし、日に当たった透明感も楽しめます。
別の角度から見た仕上がりです。光が当たった透明感がとてもきれいです。色落ちは少し明るくなりますが赤みは出ないのでグレージュのような感じに落ちていきます。
ブリーチなしの7トーンの仕上がり
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
いつも赤みが出てくるのが気になるので赤みを抑えた透明感のあるオリーブカラーの仕上がりにしたいとのオーダーでした。
レシピ フォレスト6:ヌード8=3:1 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterを比べてみてみるとこんな感じです。
きれいなオリーブベージュになりました。こんなに赤みのカラーでもイルミナカラーフォレストを使うとしっかり赤みを抑えてくれます。暗めでも透明感がしっかりわかるところが人気のひとつです。ヌードでグレージュ感も足しているのでアッシュになりすぎず柔らかさも感じられるカラーです。
他の角度から見た仕上がりの画像です。人気のベージュカラーで赤みを出さない素敵なカラーになっています。巻き髪のスタイリングをすることでさらに柔らかな透明感を体感できます。
ブリーチありの6トーンの仕上がり
ご来店時もBeforeはこんな感じです。
ブリーチをトータルで3回やっているので長くもつように暗めでマットを楽しみたいとのオーダーでした。
レシピ 6N:フォレスト6:サファリ6=1:2:2 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
しっかりトーンを落ち着かせました。フォレストとサファリを使ってオリーブベージュにしましたが3回ブリーチしているということで色持ちが長くなるようにブラウンも混ぜた仕上がりです。少し残っていたオレンジもしっかり抑えてくれます。ブリーチカラーは色落ちが早いので暗めのオーダーをーしていただくことをオススメします。暖かくなってくる春や暑い夏が終わった秋にオーダーが多いです。
別の角度から見た仕上がりです。ブラウンを入れましたがベースが明るく綺麗でしたので透明感もしっかり感じられます。お肌も白いお客様なのでトーンを落ち着かせてより白くお肌にも透明感を感じさせてくれます。
ブリーチありの7トーンの仕上がり
ご来店時のBeforeはこんな感じです。
今までブリーチを2回して、成人式の前撮りのために暗くして明るくなってくる色落ちを楽しみたいとのオーダーでした。
レシピ フォレスト6:ヌード8=1:1 で染めたAfterが下の画像になります。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
少しグレー感も感じられるオリーブカラーです。名前を入れるとオリーブアッシュになります。7トーンなのでトーンは落ち着きましたがベースが明るいので色落ちは段々していきます。グレージュっぽく落ちていくので色落ちの過程も楽しめます。
違う角度から見た仕上がりの画像です。イルミナカラーでポイントのツヤ感もしっかり出ましたね。色持ちを長くさせるにはムラサキやシルバーのカラーシャンプーを使っていただき、熱ダメージとなるコテやアイロンの使う頻度を控えていただくのをお勧めします。
暗めフォレストカラーの魅力
イルミナカラーフォレストの暗めに染めるメリットをご紹介します。
柔らかさを出せる
暗めのカラーは重たく見えがちですがイルミナカラーは最低で6トーンの暗さです。しっかり暗くもなりますが赤みも抑えているので透明感もしっかり出ます。青味のカラーよりもクールすぎないので暗めでも柔らかさを感じられます。
発色がいい
イルミナカラーは一本一本ツヤを与えてきれいに発色します。トーンが暗いと色は濃くなるので発色がしっかり出ます。また、フォレストはグリーンとグレーが混ざったカラーになるので単色でもオリーブカラーができます。
ツヤが出る
イルミナカラーの作りでうるおいをプラスしながらダメージレスで染めることができるので仕上がりのツヤがとってもきれいです。暗めのトーンではよりツヤ感を感じることができます。
イルミナカラーフォレストのオリーブカラーについてのQ&A
イルミナカラーの暗めのフォレストで作るオリーブカラーについてお客様からのご質問がありましたので、答えと共にご紹介していきます。
色落ちについて
Q.前回、イルミナカラーのフォレストとオーシャンで染めましたが赤く色落ちするのが早かった気がします。繰り返し染めると赤みはなくなりますか?
A.赤み系のカラーを繰り返しされていて赤みがかなり強く、カラーチェンジで前回染められた場合は色落ちが赤くなってしまう場合もあります。ベースのカラーにもよりますが明るめの赤みカラーから暗めのオリーブにする場合はしっかり染まるケースがほとんどです。色落ちも不安な時はカウンセリング時にご相談いただければ最善のカラーでご案内させていただきます。
色持ちについて
Q.暗めのイルミナカラーのフォレストで染めましたがどれくらい持ちますか?
A.暗めのトーンで染めると明るめで染めるよりも色持ちがいいです。他のカラー剤と比べても半月〜1ヶ月くらいは持ちがいいと感じでいただけると思います。褪色しても赤みが出たりオレンジっぽくならないので長くカラーを楽しむことができます。カラー用のシャンプーを使っていただくのも色持ちに効果があります。
ブリーチについて
Q.暗めのオリーブカラーにしたいのですがブリーチは必要ですか?
A.どれくらいオリーブ感を出したいか、今のベースの明るさはどれくらいかによっても変わってきます。強いオリーブ感を出したくて、黒染めをしていたり、髪が真っ黒な場合はブリーチが必要です。反対に明るめのトーンでしたらイルミナカラーのフォレストを使うときれいに染まります。初めてのカラーや少ししか染めたいことがない方でもブリーチなしでもきれいに染められるかと思います。髪質を見せていただいてぜひご相談ください。
まとめ
イルミナカラーフォレストでできるオリーブカラーをご紹介しました。みなさんから多くもらう質問もまとめてみましたので御参考にしていただけると嬉しいです。赤みが気になる方は多いのでこの機会にぜひご検討してみてください。イルミナカラーで染めるとメリットがたくさんあります。ファッションやメイクと合わせてみると同じカラーでも違う見え方になるのでオフィスでもプライベートでもいろんなシーンでオリーブカラーを楽しめますよ。
この記事へのコメントはありません。