イルミナカラーの暗めのレシピで透明感のある暗髪カラーにしよう

人気の高いイルミナカラーですが、最近は暗めのトーンが人気を集めています。「重たい印象になりたくないからあまり暗くしたくない」という方も多いと思いますが、イルミナカラーは重たくならずに透明感のある暗髪カラーを楽しむことができます。今回は、イルミナカラーの暗髪カラーの魅力やおすすめのレシピ、実際のお客様からの質問についてまとめてみたのでご紹介させていただきます。
イルミナカラーとは?
イルミナカラーとはWELLAの最新のテクノロジーで開発された画期的なカラー剤です。イルミナカラーのテーマは「光色」で、これまでのカラー剤では難しかった、光を含んだようなツヤと透明感が出て、外国人のような柔らかいカラーを得意としています。また、パサつきのあるキューティクルのダメージにアプローチしている為、髪の毛へのダメージが気になる方におすすめのカラー剤です。
イルミナカラーの魅力とは?
人気の高いイルミナカラーの大きな魅力を3つご紹介させていただきます。
髪の毛への負担を抑えられる
イルミナカラーがダメージしにくい理由は、マイクロライトテクノロジーというイルミナカラー独自の技術にあります。今までのカラーでは、髪の毛に付着した銅イオンがカラー剤との過剰反応によってキューティクルを傷つけてしまう現象が起きていました。しかし、マイクロライトテクノロジーでは、銅イオンを封じ込め、カラー剤との過剰反応を防ぐことができます。これによって、キューティクルへのダメージを最小限に抑え、美しい仕上がりを実現することができるのです。
艶感がでてパサつかない
ヘアカラーのダメージを最小限に抑えられることによって、輝きのある艶感を出すことができます。また、イルミナカラーは回数を重ねるほど、髪の毛に付着した銅イオンを封じ込め、ダメージを抑えることができ、美しい髪へ導きます。
透明感が出やすい
イルミナカラーは髪の透明感を高めるために、ブルーやバイオレットの色味をベースに作られています。硬くて赤みの強い日本人の髪の毛もブルーやバイオレットが配合されているおかげで、柔らかい色味と多くの方が求めている透明感を表現することができます。
暗髪カラーとは?
暗髪カラーとは、黒髪よりも明るいけど、一般的な茶髪よりも落ち着きのある明るさのカラーです。暗髪カラーの明るさは大体6〜8トーンです。黒髪だと重たく見えてしまいがちですが、暗髪カラーは暗めでも、光に当たった時に透明感が出て、重たい印象にならないのが特徴です。
イルミナカラーの暗髪がおすすめな理由
イルミナカラーの暗髪がおすすめな理由を3つご紹介させていただきます。
暗めのトーンのため色持ちが良い
カラーは暗めのトーンの方が色素量が多くなり、しっかりと色味が入るため、色持ちも良くすることができます。そのため、色落ちの早い方には暗髪カラーがおすすめです。また、イルミナカラー独自のカラー配合でブルーバイオレットをベースに作られているので、色落ちも綺麗です。
透明感が出て肌が綺麗に見える
普通の黒髪だと、重たい印象になってしまったり、くすんで見えてしまいがちですが、暗髪カラーは光に当たると色が透明感が出るので、肌が綺麗に見えトーンアップ効果もあります。髪の毛にも艶が出るので、美しい髪に見せることもできます。
お仕事で髪色が厳しい方にもおすすめ
暗髪カラーは暗めのトーンのため、バイトやお仕事で髪色が厳しい方でも、重たく見えず、透明感のあるお洒落なカラーを楽しむことができます。「暗髪にしたいけど、真っ黒は嫌」という方におすすめです。また、暗髪カラーは就活生の方にも人気が高いカラーです。
イルミナカラーの暗めのレシピ 5選
イルミナカラーの暗髪にするためのレシピを5選ご紹介させていただきます。
オーシャン6
イルミナカラーの中でも1番人気のオーシャンの6は、ブルーの色味のカラーなので、髪の毛の赤みが気になる方におすすめです。ブルーは色相の中でも暗く見える色なので、就活などで、暗くしなきゃいけないけど、黒染めはしたくない方に特に人気があります。また、6トーンでしっかりと色味が入るため、色落ちしても赤みが出にくいカラーなので、色落ちが気になる方におすすめです。
フォレスト6
フォレストの6は赤みが強い方に、特におすすめのカラーです。フォレストの6はグリーンをベースにしたカラーのため、赤みの反対色でしっかりと赤みを抑えてくれる効果があります。また、オーシャンにミックスするとさらに赤みを抑えることができるのでおすすめです。フォレストの6はオーシャンの6よりも柔らかい色味になりやすいので、暗めのトーンでも柔らかさが欲しい方におすすめです。
ヌード6
イルミナカラーの中で2番目に人気のあるヌードの6は、グレージュの色味になります。ヌードは赤みを抑えつつ、柔らかさを出してくれるカラーです。暗めにしたいけど、重たい印象にしたくない方におすすめです。お仕事で髪色が厳しいけど、お洒落なカラーにしたい大人女子の方に人気が高いおすすめカラーです。
トワイライト6
トワイライトの6は、ピンクパープルの暖色系の色味です。ピンク系のカラーは比較的色落ちが早く感じてしまいがちですが、暗めのトーンなので色味も濃く入れることができて、色持ちも良いカラーです。可愛らしい印象も与えつつ、暗めのトーンなので派手になりすぎず、ほんのり紫がかったピンクカラーを楽しむことができます。暖色系のカラーなので、次にアッシュ系のカラーをするときは、暖色系の残留によって発色しづらくなってしまうので、その際には注意が必要です。
スターダスト6
イルミナカラーの新色のスターダストの6は、シルバーグレーの色味です。日本人の髪の毛は太くて硬くて、赤みが強い方が多いですが、しっかりと赤みを抑えてくれる、今までにないグレー系カラーです。6トーンで色味も濃く入ってくれるので、色落ちするといつも赤みが出てしまう方におすすめのカラーです。光に当たると透明感がでて、重たい印象にならないところも魅力です。
お客様からのQ&A
実際にイルミナカラーで暗髪にされたお客様の気になる疑問についてまとめてみたので、ご紹介させていただきます。
黒染めはどうしてダメなの?
黒染めの大きなデメリットは、次のカラーに影響が出てしまうことです。黒染めをしてしまうと、明るくしようとしても中々明るくならないので、今後明るくする予定のある方には黒染めはおすすめしません。また、黒染めをしてしまうと、真っ黒で透明感が出ないので不自然な仕上がりになってしまうことが多いです。セルフで黒染めをしてしまう方もいらっしゃいますが、セルフでの黒染めは1番おすすめしません。なぜかと言うと、セルフでの黒染めはムラになりやすいので、今後明るくしたりする際にムラができてしまい、ムラを治すのにさらにお金と時間がかかってしまいます。また、市販で売られている黒染めは誰でも染められるようになっているため、カラー剤のレベルが強くなっています。そのため、髪の毛もダメージしやすいです。美容室でのカラーの場合は、お客様ひとりひとりの髪質や、ニーズに合わせてカラー剤の配合を変えているので、ダメージも最低限でカラーをすることができます。
イルミナカラーの暗髪の色持ちはどれくらい?
元々のベースの明るさや髪質にもよりますが、イルミナカラーの暗髪の色持ちは大体1ヶ月〜1ヶ月半くらいです。カラーの頻度も大体1ヶ月〜1ヶ月半くらいにして、完全に色味が抜け切る前に重ねてカラーをすると、さらに発色が良くなり、色持ちも良くすることができるのでおすすめです。
色持ちを良くする方法はあるの?
ブリーチをしている方や、髪質的に色が抜けやすい方など、どうしても色落ちしやすい方のために、色持ちを良くする方法をご紹介させていただきます。
当日のシャンプーは避ける
カラーは定着するのに時間がかかるため、カラーをした当日は、シャンプーをしないように注意しましょう。きちん定着する前にシャンプーをしてしまうと、カラーが流れ出てしまい、早く色が抜けてしまうので、シャンプーは翌日からにしていただくのがおすすめです。
シャワーやコテなどの熱の温度に注意する
カラーは熱に弱く、色落ちの原因になってしまいます。そのため、シャワーのお湯の温度は少しぬるめに設定しましょう。シャワーの温度が熱いと髪の毛のキューティクルが開きやすい状態になり、色が落ちやすくなってしまうため、38度くらいのぬるめの温度にしてあげると色持ちもよくすることができるのでおすすめです。また、アイロンやコテなどの温度も低めに設定することをおすすめします。温度が高すぎると、髪の毛への負担も大きくなってしまうため、温度は出来るだけ低めに設定して、熱を当てすぎないように注意しましょう。
洗浄力の優しいシャンプーを使用する
市販のシャンプーは洗浄力が強いものが多いです。洗浄力が強いと、それだけでカラーの色持ちを早くさせてしまうので、シャンプーは低刺激で、洗浄力の優しいものを選びましょう。シャンプーは直接髪の毛に毎日使うものなので、こだわっていただけると、カラーを長持ちさせることができます。おすすめはミルボンのAujuaです。ヘアケアにも特化しているシャンプーでなので、髪の毛のダメージが気になる方や、綺麗な髪の毛を維持していきたい方にもおすすめのシャンプーです。種類も豊富で髪の毛の悩みに合わせてお選びいただくことができるので、自分に合ったシャンプーを見つけることができると思います。
また、ブリーチをしている方は、ムラサキシャンプーの使用もおすすめです。ムラサキシャンプーとは、髪の毛を洗いながら紫の色味を補充してくれるシャンプーです。紫は髪の毛の黄ばみを抑えてくれる効果があるので、髪の毛の黄ばみが気になる方におすすめです。
髪の毛をきちんと乾かす
髪の毛は濡れている状態だと、キューティクルが開いている状態です。なぜ髪の毛をきちんと乾かさないといけないかと言うと、キューティクルの隙間からカラーの染料が流れ出てしまうからです。キューティクルは、髪の毛の内部から栄養やカラーの染料が出ないように保護してくれる役割があるので、髪の毛をきちんと乾かすことが重要です。また、乾かす前に、洗い流さないトリートメントをつけてから乾かすようにしましょう。
まとめ
今回は人気のイルミナカラーの暗髪カラーの魅力とレシピ、お客様の気になるQ&Aについてご紹介させていただきました。黒染めとは違い、暗めでも透明感が出ることが魅力の暗髪カラーは、色持ちも良いので1度お試ししてみてはいかがでしょうか?お客様ひとりひとりのご希望に合わせてご提案させていただきますので、ご予約、ご相談などお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。