イルミナカラーで暗めのグレーカラーにするには

外国人風のグレーカラーにしたい方にオススメのイルミナカラーでできるグレーカラーについてまとめてみました。
イルミナカラーでグレーカラーにするには
オーシャンとスターダストを使用します。ツヤと透明感と柔らかさを手に入れられるカラーです。パサつきのある髪の毛もうるおいを取り戻して、ダメージレスに染め上げることができます。また、イルミナカラーは赤みを抑えて透明感が出る作りになっているので硬い髪でも柔らかさを演出できます。グレーカラーというとブリーチが必要なケースも多いですがイルミナカラーを使用すれば、ブリーチなしでもきれいなグレーカラーにすることができます。
オーシャン
ブルーカラーのオーシャンは赤みを消してアッシュ系のカラーにしてくれます。濃いめに入れることでキレイなアッシュカラーにしてくれます。

スターダスト
シルバーグレーのスターダストはより深みのあるカラーにそめることができます。なかなか消えないオレンジ味もスターダストを使うと色落ちまで抑えてキレイなグレーを楽しめます。

イルミナカラーで作るグレーヘアカタログ
実際にイルミナカラーでグレーにしたお客様に撮影の許可を取り、画像をまとめてみましたのでご参考までにご覧ください。
ブリーチなしのグレーカラーpart1
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
いつも明るめで染めていたので色落ちで明るくなってしまうのを持たせて赤みと抑えたグレーカラーにしたいとのオーダーでした。
レシピ オーシャン6:オーキッド6:ヌード6=2:1:1 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterを比べてみるとこんな感じです。
しっかりオレンジ味を消したグレーカラーです。ブリーチなしでもキレイなグレーカラーにすることができます。ベースが明るいので黄色っぽくなるのも抑えるためにオーキッドで黄色味も抑えました。さらにオーシャンで赤みをしっかり消しているので暗めでも透明感がしっかり出ます。
別の角度から見た仕上がりです。しっかり明るさも落ち着きました。ヌードを入れることでグレーがクールになりすぎないので初めてグレーにされる方にもオススメです。
ブリーチなしのグレーカラーpart2
ご来店のBeforeがこんな感じです。
オレンジっぽいのを抑えて明るさも少し落ち着かせたグレーカラーにして毛先のパサつきを抑えたいとのオーダーでした。
レシピ オーシャン6:スターダスト6:フォレスト6=2:1:1 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
赤みを抑えたグレーカラーになりました。ベースが明るいので色も入りやすくスターダストを使うことでグレーカラーのポイントの外国人風が感じられます。イルミナカラーで染めるとしっかりツヤ感が出ますし暗めカラーはツヤ感を感じやすいのできれいな仕上がりになります。色落ちはグレージュっぽく落ちていきます。
別の角度から見た仕上がりです。6トーンで染めているので色もしっかり入ります。イルミナカラーはツヤの出る仕上がりになるカラーですが暗めのトーンはよりツヤ感を感じることができます。
ブリーチありのグレーカラーpart1
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
一年前くらいにブリーチしたのが残っていて、しっかりグレー感を出したくてオレンジっぽいのを抑えて暗くしたいとのオーダーでした。
レシピ オーシャン6:スターダスト6=1:1 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
透明感たっぷりのグレーカラーになりました。スターダストがどうしても出てきやすいオレンジ味を抑えてくれます。ブリーチがベースで入っていると光に当たった透明感や白っぽくツヤ感が出るのがとっても可愛いです。暗めのトーンでグレーをいれるとしっかりカラーも感じられますが派手になりすぎブリーチカラーの中でも挑戦しやすいです。
別の角度から見た仕上がりです。ブリーチなしの6トーンは暗く感じますが、ブリーチのある6トーンは暗い中にしっかり透け感もあるので重たく感じません。色味をしっかり出して色持ちもさせるなら6トーンがオススメです。
ブリーチありのグレーカラーpart2
ご来店時のBeforeがこんな感じです。
ブリーチをしたことがないのでブリーチをして青っぽいグレーにしたいとのオーダーでした。
ブリーチを1回して、レシピ スターダスト6:オーキッド6=2:1 で染めたAfterが下の画像です。
Before〜Afterで比べてみるとこんな感じです。
ブリーチ一回でできるカラーです。ブリーチ後は黄色味が出やすいのでオーキッドの紫で黄色味を抑えます。それによりスターダストのグレーがしっかり発色します。暗めのトーンでしっかり色味を感じられるカラーになります。ブリーチ後の色落ちも赤みも黄色味も出づらいので長くカラーを楽しめますよ。
別の角度から見た仕上がりです。ブリーチをしたとは思えないツヤ感です。暗めの仕上がりがご希望の場合はブリーチ1回で十分きれいに染めることがます。ブリーチをしているとブリーチなしのカラーよりも色落ちは早いですが落ちてきてもきれいなのでカラーが変わっていく過程も楽しめます。
イルミナカラーでできるグレーカラーのQ&A
お客様からイルミナカラーでできるグレーカラーについてご質問いただきましたので回答とともにご紹介します。
Q.イルミナカラーを使うとブリーチなしでもグレーカラーにできますか?
A.こちらの記事で画像とともにご紹介したように、カラー前が明るく仕上がりが暗めのグレーのご希望であればブリーチなしでもグレーカラーにすることができます。もともと髪が暗い場合や白っぽく明るめのグレーにしたい場合は一度ブリーチをした方がきれいなグレーにできます。なりたい画像お持ちいただき、カウンセリングをさせていただければお客様に一番最適な方法をご案内させていただきます。
Q.前回イルミナカラーの8トーンで染めたのですが色落ちが早い気がしたので次は8トーンより暗めで染めてもらうのがいいのでしょうか?
A.もともとの髪色が明るかったり、明るめのトーンで染めるほど色落ちは早いです。暗めで染めると色も濃くなりますし、色落ちも8トーンより早くないです。イルミナカラーでは8トーンより暗めが6トーンのみになりますのでそちらがオススメです。
Q.以前違う美容院でブリーチをしてイルミナカラーのオーシャンで染めたのですがどんどん色落ちが緑になってしまってとても気になります。対処法はありますか。
A.ブリーチするとだいたい髪の毛は黄色になり、オーシャンは青色のカラー剤なのでそれを足すと緑になってしまいます。これは絵具で色を作るのと同じ原理です。グレー感を残すなら、染めるときに緑に色落ちしないように紫色で黄色味を消したり、ホームケアでムラサキシャンプー使っていただくことをおススメします。
暗めグレーのいいところ
このようにお客様に染めた画像を見ていただくといいところもたくさん出てきます。
色持ちがいい
暗めのトーンで染めると色が濃く入るので色持ちが長く持ちます。せっかく可愛いカラーに染めるので長く持って欲しいのが皆様の願いだと思います。思っているより少し暗めのオーダーをするのも色持ちが良くなるのでオススメです。
赤みが出づらく透明感を感じられる
イルミナカラーはもともと透明感を出せるカラーですが、明るめグレーだと赤みが強い場合赤みが残ってしまう場合があります。暗めのトーンなら、しっかり赤みを抑えてくれる上色落ち後もアッシュ系カラーを楽しむことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。外国人風カラーとして人気のグレーカラーですが暗めのグレーならナチュラルにカラーを取り込むことができます。グレーカラーをしたことない方もブリーチなしでできる暗めのグレーカラーなら挑戦しやすいと思います。イルミナカラーで染めることで長所もたくさんありますのでイメージチェンジにぜひグレーカラー体験してみてはいかがでしょうか。ご予約、ご相談お気軽にお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。