サファイアだけじゃない赤みを消せるアディクシーエメラルドとは?

外国人風カラーで大人気のアディクシーカラー。髪の毛の赤みが強い私たち日本人にとって赤みを感じさせないカラーに憧れる方は多いですよね。赤みを消すことができるカラーといえばアディクシーサファイアのイメージが強いと思いますが、実はエメラルドの色味も髪の毛の赤みを消してくれる寒色系カラーです。そこで今回はアディクシーエメラルドについてご紹介します。
目次
アディクシーエメラルドってどんな色?
アディクシーエメラルドはカーキをベースとしたマット系のカラーです。カーキだけではなく青みが加わっているのでしっかりと日本人の髪の毛の赤みに対応出来るようになっています。アディクシーカラーの寒色系の中で一番柔らかさのある仕上がりを作ることができ、他の色味とも相性が良いため組み合わせることで表現できる幅をもっと広げることができます。
アディクシーエメラルドの魅力
カラーの色味にはそれぞれ特徴があり魅力に感じます。髪の毛の悩みや髪質に合わせて、それぞれのカラーの魅力から次にやりたいカラーリングを決めるのも良いですよね。ここでアディクシーエメラルドでカラーリングする魅力をご紹介します。
赤みを消せる
アディクシーエメラルドはサファイアと同じく髪の毛の赤みを消すことができる寒色系カラーです。髪の毛の赤みを消すにはアッシュ系の色味の印象が強いと思いますがマット系カラーでも可能です。特にアディクシーカラーは色味が濃い薬剤なので今までのカラー剤と比べると仕上がりの赤みをしっかり消すことができます。ブリーチをしなくても赤みを消すことができる外国人風カラーにぴったりのカラー剤です。
柔らかい印象にできる
アディクシーエメラルドは寒色系カラーですが、同じ寒色系カラーのサファイアと比べると仕上がりの色味に柔らかさがあります。暗いトーンでもほんのりとカーキの色味が出るので重たく見えるのを防ぐことができ、クールなイメージのある寒色系カラーでも女性らしさを出すことができます。毛量が多い方や髪の毛が太くて硬い髪質を柔らかく見せることで印象を変えることができます。
アディクシーカラーエメラルドで染めた人気のヘアカタログ
ここからは実際にアディクシーエメラルドを使ってカラーリングをしたお客様の仕上がりをご紹介していきます。エメラルドは他の色味とも相性が良いため、組み合わせることでより外国人風スタイルに近づけられるので組み合わせと一緒にご紹介していきます。どの色味と組み合わせるかは髪質やベースの髪の毛の状態によりお客様それぞれ変わってきますが参考にしてみてください。
ベースの明るさが13トーンの髪の毛にエメラルドでカラーリングした仕上がりです。仕上がりのトーンを落ちつかせながら光に透けるとカーキの色味を感じられる柔らかい仕上がりになります。カラーリングを繰り返してベースの髪の毛を明るくしていくことでブリーチをしなくてもしっかり色味を伝えることができます。髪の毛が多い方やボブのように重たく見えがちなスタイルにもピッタリです。
ベースの髪の毛が8トーンからサファイアとエメラルドを使ってカラーリングした仕上がりです。エメラルドだけでカラーリングをするよりも仕上がりに深みを出すことができます。どちらも髪の毛の赤みを消してくれる寒色系カラーなので外国人のような透明感のある柔らかい仕上がりにすることができます。髪質が太くて硬い方にオススメの組み合わせです。
ブリーチをしてベースを明るくしてからエメラルドとグレーパールを使ってカラーリングした仕上がりです。ブリーチをすることで先に髪の毛の赤みを削ることができるのでより透明感を出すことができます。また、ベースの明るさを明るくすればするほどエメラルドのメインの色味であるカーキをしっかりとだすことができます。グレーパールを合わせることで透明感を残しながらカーキの色味に深みを加えることができます。
アディクシーエメラルドは明るいトーンでも暗く見える?
「アディクシーエメラルドは明るいトーンでも暗く見えると聞いたのですが本当ですか?他の色も明るいトーンでも暗く見えるのですか?」アディクシーエメラルドの仕上がりに魅力を感じてお店にご来店したお客様からこんな質問を受けたことがあります。実際に、他のお店でアディクシーでカラーリングするときに明るくお願いしたのに仕上がりが暗く感じたことがありますというお客様に出会ったこともあります。原因としては次の二つの理由が大きいと思います。
まず、カラーリングは同じトーンでも色味によって明るく感じる程度が変わってきます。暖色系と寒色系のカラーで分けたとき、同じトーンの仕上がりでも暖色系カラーの方が明るく感じやすく寒色系カラーの方が暗く感じます。いつもは暖色系カラーの方が寒色系カラーにしたり、ベースが黄色く退色している状態からカラーリングをするとトーンは明るくても暗くなってしまったように感じる場合があります。アディクシーエメラルドは寒色系カラーなので暖色系の仕上がりに比べたら暗く感じてしまったのではないでしょうか。
そしてもう一つはアディクシーカラーの色味の濃さです。ブラウンが含まれていないアディクシーカラーは色味が濃いことが特徴です。通常のカラー剤と比べて、同じトーンでも色味の濃さが変わってきます。ここで疑問に思う方もいるかもしれませんが色味の濃さと色味の明るさは違います。明度と彩度です。同じトーンでも色味が濃いと髪の毛に色味が入った時に仕上がりが少し暗く感じてしまう場合があります。しかし色味が濃いことでしっかりと赤みを消した外国人風カラーを叶え、色持ちがいいのがアディクシーカラーの魅力です。しっかりと最初のカウンセリングの時に担当のスタイリストに仕上がりのイメージや解決したい悩みをしっかりと伝えて希望通りの仕上がりをアディクシーカラーで手に入れましょう。
まとめ
アディクシーエメラルドについてご紹介しました。サファイアに負けず髪の毛の赤みを消してくれるエメラルドは髪の毛を重たく見せたくない方にぴったりのカラーです。しっかりと赤みを消した憧れの外国人風カラーを手に入れませんか?どんな仕上がりにしたいのか、髪の毛にどんな悩みがあるのか、カラーリングで解決できることはあります。是非私たちに理想のヘアスタイルを叶えるお手伝いをさせてください。気になることがありましたらお気軽にご相談くださいね。
この記事へのコメントはありません。