前下がりボブ前髪ありの髪型は顔型がわかれば可愛くなれる秘密を教えます。

前下がりのスタイルを探している人は前髪ありなしで大きく印象が変わりますよね。今回は前髪ありの前下がりのスタイルをまとめておきました。いろんな下がりの記事が出ていますがプロの美容師さんが書いている記事がなくてリアルにお客様を担当しているからこそお客様の要望や悩みを解決できると思います。
- 丸顔・面長・エラ張り・下膨れ・逆三角形に似合う前髪あり前下がりの髪型
- 前下がりに飽きたら伸ばしていける髪型
- 伸ばしかけ前髪の前下がりヘアスタイル
- おでこが広い人の前髪と前下がり3つの対処方法
- おでこが広い人がやってはいけない3つの注意点
目次
丸顔・面長・エラ張り・下膨れ・逆三角形に似合う前髪あり前下がりの髪型
丸顔に見えない前下がりとは?
丸顔に見えない秘密は、前髪と顔まわりアゴラインの長さで縦長の印象に見えるようなオリジナルのカット技術です。
前髪をほんの少し横に流した印象にカットしてあげるだけで縦長い印象にできます。顔まわりのカットで小顔に見えるカットが上手なサロンだからこそできるテクニックです。
ふんわりゆるくそっと顔まわりにゆるくパーマをかけるだけで丸顔を小顔に見せるだけでなく丸顔でもぱっつん前髪を縦長の印象になります。
面長で前下がり前髪あり
面長でも 小顔に見せるにはワンカールのパーマが面長を1番カバーできる髪型です。
薄い前髪にするともっと長く見えるので面長を気にしている人は前髪は肌が見えないくらいがバランスがいい
前下がりにしても安心しても伸ばしていけるのはこの髪型です。前髪ありの種類と前下がりの関係性を書いてきましたが、前下がりに飽きた時にでもできる髪型もご紹介しますね。
髪に癖があってもできるパーマなら面長を小顔にできます。
エラ張りがカバーでき前下がり
顔まわりを少し長めに残すことでエラ張りに見えない髪型に簡単になります。
エラを隠してくれる顔まわりの毛束を切ってしまうと顔まわりで治すことができないので後れ毛や顔まわりの毛は乾かして切ることでお客様に
逆三角形が気にならない前下がりにするには?
耳下にボリュームを出せないときはゆるふわのワンカールの丸みを出すだけでシャープなあごのラインが気にならないスタイル
横にパーマでボリュームを持たせるだけでシャープな顎の印象が和らぎます。ポイントは顔まわりは自分が思う以上に長めに残してパーマをかけることです。
下膨れで前髪あり前下がり
下膨れがきになるときは、前髪後れ毛顔まわりの髪の毛この3つを抑えてあげてカットしてあげると下膨れに見えない前下がりの髪型になります。前髪は面長と同様に少し広めの軽めのまえがみが目立ちません。
年齢とともに下膨れに見えやすいのですが、顔まわりを反対にカールをつけるだけで華やかな印象になります。
伸ばしかけ前髪の前下がりヘアスタイル
サイドパートは大人っぽく見られる効果がある
前髪が伸ばしかけの前下がりベースのショートスタイルトップのボリュームが魅力的
伸ばしかけで邪魔な時は前髪パーマがおすすめ
ゆるくてふんわりかけれるパーマなら伸ばしかけでも斜め前髪になれます。
ある程度伸びてきたらセンターパートにできる!
前髪を伸ばしていきたくなったら、サイドパートで流す前髪にしてそのあとセンターパート前髪にしていくと自然に流すことができます。
年齢に関係ない人気の前下がりショートボブです。シルエットは後頭部のボリュームがつけられるのでペタンコになる人にオススメ。
くせがきになる湿気が強いなら髪質改善ストレートで自然なストレートのまえさがりにしてもok!
おでこが広い人の前髪と前下がり3つの対処方法
厚みのある前髪でおでこを隠す
おでこが広い人にオススメの厚みのある前髪の前下がりボブ
おでこが広いときは前髪パーマでおろし流しの前髪にしましょう。ふんわり自然にかけられます。
前髪パーマで毛先に丸みをつける
おでこをカバーするときは頭頂部から全部前方向にカットした前髪が割れない前下がりショートです。
おろして流せる前髪でやぼったく見せない
おでこが広いときは頭頂部のつむじからおろして流せるように自然な厚みをつけたいと相談してみてね。
おでこが広い人がやってはいけない3つの注意点
短い前髪はおでこの広さと面長にさらに見えてしまう
自分の顔のパーツを見てどこが1番可愛く見えるか知ってますか?この子は目です。眉も非対称なので目の上ギリギリで流せる前髪にしてあげると必ず可愛くなれます。
かきあげた前髪はおでこが目立つ
どんなに可愛くてもコンプレックスを強調させるヘアスタイルはよりおでこの広さが目立ちます。
センターパートでストレートはおでこ強調120%
おでこの広さが気になるなら真ん中分けでまっすぐな髪の毛はおでこが広く見える原因でもあります
#タグ
#前下がりボブ #前髪あり
この記事へのコメントはありません。