自宅でできるヘッドスパ
美容院やサロンでやるヘッドスパですが、自宅でのセルフケアでより効果を引き出すことができるのです。今回はポイントとなるツボとおうちでできるセルフケアをご紹介します。
目次
ヘッドスパと頭のツボ
頭には足つぼと同じように全身のツボが集まっています。足つぼほど細かく分かれていないので全体的にマッサージすることで健康にもつながります。特に肩や目と深くつながりのあるツボがあるので、コリや疲れをほぐすことができます。また、頭痛などの頭のトラブルもヘッドマッサージで改善できます。お店のヘッドスパでは頭皮環境の改善や美髪効果も期待できますが、自宅でのセルフケアでもリラックス効果や育毛効果などが得られます。サロンでヘッドスパをされている方は自宅でのセルフケアもされていると、さらに効果を感じやすいです。
自宅でできる簡単セルフケア
お店でのヘッドスパは月1回ほどのペースで通っていただくのがおすすめですが、日々忙しくて疲れが溜まってしまう方にはセルフケアもおすすめです。少しマッサージするだけでも体も心も軽くなります。ヘッドスパでもポイントにしているマッサージをご紹介します。
前頭筋、側頭筋のマッサージ
頭はもちろん、目や肩のツボがありますので、目や肩が疲れている方にはぜひやっていただきたいマッサージです。生え際から頭のてっぺんに向かって引き上げるようにマッサージしていきましょう。指を使ってもいいですし、手のひらのつけ根の母指球や小指球を使ってマッサージするのも気持ちいいです。
頭頂部のマッサージ
胃腸や、心臓や肺など内臓のツボが多く集まっています。特に女性は胃腸の不調が頭に出やすいので重点的にマッサージすることをおすすめします。横の方から真ん中に向かって指で押しましょう。ここの部分は普段から動くことがない部位なのでしっかり指でマッサージするといいです。
後頭部や耳の周り
くるくると上に引き上げながらマッサージします。頭頂部には背中や足のツボ、耳の周りには目や歯のツボなどがあります。特に耳周りは凝っている方が多いです。触ってみて気持ちいいところや少し痛いところは凝っているので頭を触って探してみましょう。
首のリンパ
首のリンパを流すと、頭に溜まった老廃物を流しむくみを解消できます。首から上に溜まった老廃物は鎖骨の上に溜まりやすいです。鎖骨の上のリンパを最後に押すだけでも老廃物が流れてスッキリします。
セルフケアのお供におすすめアイテム
自宅でマッサージするだけでももちろん効果はありますが、さらに効果を感じたい方、楽に自宅でマッサージをしたい方におすすめのアイテムをご紹介します。
ヘッドスパ家電
最近、電機屋さんなどでも多く見かける家電です。自分の手でマッサージしなくても機械がマッサージをしてくれるので、楽にヘッドスパができます。ものによって機能が違いますが、お風呂で使えるヘッドスパ家電が特におすすめです。お風呂で使える防水のものは、シャンプーのときにマッサージをしながら使えるので、頭皮をキレイに洗いながら、気持ちいいマッサージもできます。強さや動き方を調節できるものもありますので、ご自身の好みにあったものを見つけられると思います。
マッサージクリームやスパフォーム
お風呂でマッサージする際に使用できるものです。特にオススメなのが、ミルボンから出されているプラーミア クリアスパフォームです。美容院でも使用しているヘッドスパ用のスパフォームです。炭酸が入っているものなので、頭皮の血行促進や頭皮においやベタつきが改善ができるものです。普段のシャンプーをたまに変えてみるのもいいかもしれません。
アロマオイル
癒しの香りとマッサージするのはとても気持ちがいいです。夜寝る前などはラベンダーの香りがとてもオススメです。心地よく眠りにつけますし、頭痛の緩和や免疫力の向上などに効果があります。頭皮に付けると頭皮環境の改善や、育毛効果、抜け毛や白髪予防などにも効果があります。アロマオイルは直接お肌には付けられないものなどで、お肌につける際はマッサージオイルなどで薄めることを、オススメします。同じ香りでも香り専用のものもあるのでご注意ください。
セルフケアについてのQ&A
自宅でヘッドスパをするにあたり、お客様からご質問いただきましたので、回答とともにご紹介します。
Q.目に効くツボを教えください。
A.こめかみと耳の上のあたりが目に効くツボです。頭頂部に向かって引き上げるようにマッサージすると気持ちいいです。また、襟足の生え際の近くにある首の付け根の左右も疲れ目のツボです。目の疲れが気になる方は押してみてください。
Q.おでこのしわはマッサージでなおりますか?
A.ヘッドマッサージでリフトアップ効果やたるみ、シワの改善ができます。顔の筋肉や皮膚は頭とつながっていますので、ヘッドマッサージは効果的です。生え際から頭頂部に向かって少し引っ張るようにマッサージするとおでこには効果的です。
Q.セルフケアもした方がいいの?
A.シャンプーやトリートメントなどをサロンのものを使ってホームケアをしてくださいというように、ヘッドマッサージもセルフケアは大切です。月に1度のペースでヘッドスパをやられるのはとてもいいのですが、その間にセルフケアもしていただくことで、より効果を感じられます。
Q.セルフケアはどんな時にやるのがいいの?
A.お風呂上がりやシャンプーをする時にするのがおすすめです。血行の流れも良くなりますし、髪を乾かすついで、シャンプーのついでにできるのがいいと思います。他には、疲れている時、頭が痛い時にマッサージすると楽になります。アロマオイルなどの香りをかぎながらケアできるとさらにリラックスして疲れに効きますよ。
Q.セルフケアのコツを教えてください
A.ケアをしなくてはと思うのではなく、疲れた時にすこしやってみようかなとリラックスできる状態でケアができるのが一番いいです。マッサージは頭頂部に向かって引っ張るようにマッサージしてみてください。下方向に力を入れてしまうと、気持ちよくないですし、効果も得られません。重力に逆らうように引き上げるのがポイントです。
まとめ
美容院に通っていただき、ヘッドスパを続けていただくことがとてもいいのですが、自宅でのセルフケアも大切です。何かのついででもセルフケアをしていただくことで、サロンでされるヘッドスパの効果をさらに感じることができます。もちろん、サロンに多く通っていただくのも効果的です。頭のツボをすこしでも知っていただくことでご自身の体調と向き合えますし、健康への第一歩にもつながります。体の不調や疲れがある方、髪の毛のお悩みがある方、頭皮環境が気になる方はぜひ、ヘッドスパやセルフケアやってみてくださいね。ご予約、ご相談などお気軽にお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。